東京理科大学の工学部建築学科の公式サイトです。

建築学科のアーカイブDEPARTMENT

  • 建築学科の概要
  • 建築学科の歩み
  • 建築学科のアーカイブ

修士論文

2021

題目氏名

画像認識手法を用いた深層学習による鋼構造平面骨組の最小鋼材量設計解予測

瀬戸 滉平

マルチ同調液体ダンパーを用いたレジリエント建築

高橋 知久

中低層半導体製造工場の免震化による耐震レジリエンス性能評価

横山 祐哉

落とし込み構法による合板と鉄骨の合成耐力壁の水平耐荷機構に関する研究

片岡 春香

震災鉄骨骨組の断面切削による耐力低減型の補修法と修復計画に関する研究

冨岡 拓朗

版築-鉄骨合成構造における組積造壁体の力学特性と水平耐荷機構に関する研究

飛田 剛太

小型起振器を用いた強制振動実験および常時微動測定に基づく床組みの振動特性の推定

北澤 康平

繰り返し載荷による疲労を考慮した免震用積層ゴムの応力分布性状

小島 兼資

常時微動記録を対象とした確率部分空間法による基礎固定系建物の振動特性同定法の構築

手塚 智生

全量高炉スラグ系副産物としたクリンカーフリーコンクリートの開発に関する研究

チン ジョンイ

3Dプリンターによる蟻害劣化を受けた木材に対する樹脂充填方法の検討

矢島 卓

ハイブリッドプレストレストコンクリート部材の力学特性に関する研究

ヨウ ベンヨウ

炭素繊維強化プラスチックを用いた構造物に関する研究
―塔状構造物の力学的挙動に関する実験および解析―

伊藤 光希

軽量建築物に適用する三次元免震システムの開発に関する研究
―既存の上下免震装置に関する加振実験および解析による実用性の検討―

王 穎露

新構造技術を用いた木造住宅の耐震化向上に関する研究
―ポリウレア樹脂・ダンパーを施した木造壁に関する実験および解析―

永島 海人

携帯端末を用いた応急危険度判定システムの開発と運用に関する研究
―常時微動とPMLを活用した被災度予測判定評価―

吉沢 逸朗

黄金比形状の仕口ダンパーに関する開発研究 – 確認実験と構造設計検討 –

リ シンイ

ガス給湯器が設置された開放廊下における排気性状の再現性と給湯モード法簡易化に関する研究

大島 一馬

学校教室における窓扉開放条件・サーキュレータの設置位置条件と自然換気量に関する研究

島岡 萌

複数の循環系のある空間における動的定常濃度を用いた空気齢分布測定に関する研究

清水 大暉

ウインドキャッチャー及びバルコニーシェードを考慮した集合住宅の通風換気性能に関する研究

土橋 昌晃

オフィスにおける参照温度と熱損失係数を用いた自然換気計画に関する研究

シュ シュンケツ

蓄熱槽を含むエネルギーシステムの運用最適化における深層強化学習の適用可能性の検討

倉澤 伸昌

日暮里延命院に関する建築史的考察

星野 浩一

A.レーモンド設計の国際基督教大学教員住宅(1960) の空間構成と架構形式、そして住まい方に関する調査研究

青木 優

浅草商店街の空間構成に関する研究-「東京大空襲後の商店街形成における特徴」を中心として-

神島 優希

沖縄県本部町備瀬集落における集落空間構成と伝統型民家の変容に関する研究

清田 燎

近代における谷中・根津・千駄木地区の市街地形成に関する研究

丹羽 玲奈

近世前期矢掛宿における地割と居住形態に関する研究

細山 漠

天満青物市場の空間構成と近代化過程に関する研究 –雑喉場魚市場との比較を通じて –

本田 晃一

日本統治期における台湾・高雄の市区改正計画と街並形成に関する研究

山口 恵里奈

メディアからみる神楽坂のイメージと空間的中心の変遷

加城 七海

ランニングをツールとした現代都市空間の再解釈

中村 太紀

戦前期木造小住宅供給における佐野利器の思想とその実態

長坂 諒太

東京都における煉瓦造建築の現存状況と保存活用手法の分析

春日井 桃子

クローズドパブリックスペース性に着目したパブリックトイレの空間特性分析 – THE TOKYO TOILET を対象として –

高橋 悠

公私を横断する逸脱的要素に着目した街路空間特性 – 神楽坂を対象として –

村木 駿斗

住環境評価としての緑量解析 – 大田区山王地区を対象として –

佐々木 里佳

江戸大名屋敷地に着目した東京の微地形の変遷に関する研究 – 戸山および愛宕山周辺を対象として –

佐藤 諒太

酉の市(熊手市)の空間的特徴に関する調査研究
ー2021年と2022年開催寺社都内47か所のフィードワークからー

杉田 侑子

<< 建築学科のアーカイブ一覧へ戻る

このページの先頭へ